写経のすすめSutra transcription (Shakyo)

般若心経のお手本は、榊莫山先生の筆。
写経は国宝・五重塔に永らく奉納させていただきます。

弘法大師空海が真言宗を開宗してから1200年後の令和5年(2023)。
東寺は「真言宗立教開宗1200年慶讃大法会」を執り行います。
その慶讃大法会に向け、世界遺産に登録された平安京の遺構、東寺を未来へと伝えるため、慶讃大事業を実施します。
弘法大師空海の教え「密教」を後世へとつないでいく数々の事業にご賛同いただくとともに、
無事成満することを願い、ひとりでも多くの方に写経を納めていただきますようお願い申し上げます。 合掌

国宝・五重塔奉納勧進写経のお申込み

食堂に写経の場を設けました

令和5年(2023)真言宗立教開宗1200年 慶讃大法会

慶讃大法会

 ○ 真言宗立教開宗1200年慶讃大法会
 ○ 弘法大師東寺勅賜1200年慶讃大法会

慶讃大事業

 ○ 重要文化財・東大門、築地塀平成大修理(令和4年まで)
 ○ 国宝・金堂、国宝・五重塔、重要文化財・講堂 部分修理
 ○ 国宝・大師堂(御影堂)檜皮葺 葺替え
 ○ 国宝・観智院客殿 部分修理

国宝・五重塔奉納勧進写経のお申込み

食堂に写経の場を設けました