境内のご案内Guide and Information
風雪に耐えた宝蔵の木組
御影堂と向かい合う祈りの大日堂
大日堂現代(平成12年/2000年) 入母屋造 本瓦葺
大日堂は、東寺のなかで、一番新しいお堂で、もともとは、江戸時代、御影堂の礼拝所でした。
その後、桓武天皇、嵯峨天皇をはじめ足利尊氏などの位牌を納める
いまは、先祖供養などの
日本最古の神像が鎮座する鎮守八幡宮
鎮守八幡宮 現代(平成4年/1992年) 入母屋造 銅板葺
鎮守八幡宮は、東寺が創建されたとき、王城鎮護を願って祀った社です。僧の姿をした
鎮守八幡宮は、平安時代に
盗難の傷痕が残る平安時代の宝蔵
重要文化財 宝蔵 平安時代 校倉寄棟造 本瓦葺
弘法大師空海が唐の国師、
扉の取付け方法は、平等院鳳凰堂と同じで、現在使われている瓦の多くも平安時代のものです。床板はきわめて大きな建物の扉を転用したもので、金堂の扉とも羅城門の扉ともいわれています。